詳細情報
特集 子どものやる気を刺激!“ミニ活動”39選
子どもの興味関心を引き出す 導入のミニ活動ベスト3
やりたいことが見えない時のミニ活動3
書誌
総合的学習を創る
2003年10月号
著者
太田 昭夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」をスタートするとき、「何をテーマとし、どうすすめていくのか」を考えることは重要である。 問題発見し、次に何をするのか、が明確であれば、その後は、意欲的な活動につながる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いつでもどこでも必ず成功のミニ活動 私のベスト3
切実感を生み出すミニ活動
総合的学習を創る 2003年10月号
いつでもどこでも必ず成功のミニ活動 私のベスト3
まねっこ遊びでグッとつかむ
総合的学習を創る 2003年10月号
いつでもどこでも必ず成功のミニ活動 私のベスト3
ほめられて、役に立ちそして楽しい!
総合的学習を創る 2003年10月号
“総合の理想”現実化のための基礎基本
子どもの方向性を知る―実態把握のし方・まとめ方
総合的学習を創る 2003年10月号
“総合の理想”現実化のための基礎基本
子どもを開放する―天使と悪魔の同居をどう見据えるか
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの興味関心を引き出す 導入のミニ活動ベスト3
やりたいことが見えない時のミニ活動3
総合的学習を創る 2003年10月号
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(1)「疑問や問いの発生」における工夫&アイデア
@思考に助走をつける素材提示
数学教育 2017年1月号
通常の学級を担任する先生の悩みに寄り添う教育相談 4
[今回のテーマ]教室ではことばを話そうとしない子
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る