詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2007年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…かつて吉本均氏(広島大・故人)は「集団づくりとは班や小集団の形態を編成することではない。そうではなくて、個と個が励まし合って学習活動を進めているところに対して、その事実を発見して取り上げ、それを強く評価することなのである」と主張されていたのを思い出します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2007年12月号
関数指導の「ねらい」を達成するための授業づくりの力点
「関数の基礎的な概念や性質を理解させる」ための力点
関数y=ax2を「乗法的」にも「加…
数学教育 2002年2月号
特集 教師は伝え方が10割
扉(特集について)
授業力&学級経営力 2018年2月号
アカデミックスキル 5
漢字の読み書きに困難をもつ子どもの指導
LD&ADHD 2003年4月号
ミニ特集 学力の基本、筆記用具の使い方指導で子どもが伸びる
ノートは赤鉛筆使用で学力アップ間違いなし赤鉛筆先生を応援しよう!
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る