詳細情報
特集 全員を「討論」に参加させる技術
「討論」の片々の技術を検証する
討論を確実にするメモの技術
書誌
授業研究21
2007年8月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 メモの技術 三つの技術指導 「討論を確実にするメモの技術」をつけるには、粗く言って次の三つの技術を指導する必要がある。 メモの技術1 箇条書きの技術…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「討論」の授業で注意したいこと
討論を成立させる条件とは
授業研究21 2007年8月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
討論は、教室全体ではできない
授業研究21 2007年8月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
「周辺」部の子どもへの配慮
授業研究21 2007年8月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
ノート指導が参加のポイントである
授業研究21 2007年8月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
「論拠」にもとづき「論点」を見つける
授業研究21 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「討論」の片々の技術を検証する
討論を確実にするメモの技術
授業研究21 2007年8月号
特集 生徒の素朴な疑問に答える
提言・生徒の疑問を取り上げ,学習意欲を高める工夫
数学教育 2006年2月号
授業を面白くする手づくりグッズ
水遊びをもっと楽しくする手作り遊具
ペットボトル水車と樋
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をした後で(その2)
教室ツーウェイ 2003年2月号
子どもに伝えたい“女”へのこだわり―古今東西の箴言集
「国民教育」の偉人が遺した至高の教え
女教師ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る