詳細情報
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
社会科授業の導入・成功した事例
授業はシンプルに、いきなり本題から入る
書誌
授業研究21
2007年6月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
いきなり本題から 社会科の導入で成功した時とは、どのような状態を指すのか。私は、次のように定義する。 @ 子どもたちの興味や関心を引き出すことができた時…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果的な「導入の決め手」・どこに重点を置くか
(社会)ポイントは教師の意図的指名
授業研究21 2007年6月号
社会科授業の導入・成功した事例
ベースは視覚情報
授業研究21 2007年6月号
社会科授業の導入・成功した事例
意欲的に学習する4つの指導
授業研究21 2007年6月号
社会科授業の導入・成功した事例
地図を使った授業の導入 じっくり「見て」「気づき」「考える」
授業研究21 2007年6月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会科授業の導入・成功した事例
授業はシンプルに、いきなり本題から入る
授業研究21 2007年6月号
生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
3年
プラジオグラフを使って図形の回転移動について調べよう
数学教育 2004年7月号
TOSSインターネットランド 89
教室ツーウェイ 2002年8月号
「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
高学年/報告で価値ある情報を獲得・共有
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離・リレー
作戦が生かせる回旋リレー
楽しい体育の授業 2000年5月号
一覧を見る