詳細情報
特集 「授業批評の力」を鍛える修業
授業批評に使える分析技術とは
授業批評力はTOSSサークルで磨く
書誌
授業研究21
2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業批評力はサークルで磨かれる 「あまりのテンポのよさにビックリしました」「意見が言えませんでした」 私たちのサークルTOSS/Advance例会に初めて参加した人は、必ずこのように言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
研究授業、模擬授業を一〇〇〇回やった人でなければ正しい批評はできない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
きちんとした「視点」を持って授業を見ること
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
本質を究め、自らの授業に具現する
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業力をつける以外にない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業観察の視点を持つ
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業批評に使える分析技術とは
授業批評力はTOSSサークルで磨く
授業研究21 2007年3月号
わがクラスの表現活動 5
表現することを楽しみ、自信を育てる
授業力&学級統率力 2013年8月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
1時間で完璧!「」(会話文)の指導
向山型国語教え方教室 2005年12月号
授業に使える写真集 3
雲を上から見下ろすと?
楽しい理科授業 2004年6月号
一覧を見る