詳細情報
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
特別支援教育のための自己点検・評価
「特別支援教育の自己点検・評価」についての一つの考察
書誌
授業研究21
2007年2月号
著者
今井 律子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 特殊学級を担任して二年目を迎える。 野々市地区は平成十七年度より特別支援教育体制推進事業地域に指定されたが、そのためのコーディネーターの仕事も兼ねている。この事業は平成二十年度までにすべての学校で始められる予定になっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
教職への尊重と責任
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
教師人生充実のために―それが教師の至福である
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
国語科の学力保障―どのように具体化するのか
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
自校のミッション、ポリシーを鮮明にする
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
点検しなければ力量は必ず落ちる
授業研究21 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育のための自己点検・評価
「特別支援教育の自己点検・評価」についての一つの考察
授業研究21 2007年2月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
演繹的に考えさせる発問
数学教育 2010年9月号
提言・免許更新制で教員の質は向上するか
「免許更新制」はこれからの「若先生」に不可欠だ
現代教育科学 2007年1月号
一覧を見る