詳細情報
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
点検しなければ力量は必ず落ちる
書誌
授業研究21
2007年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師の力量は放っておけば落ちる なぜ、自己点検・評価が必要なのか。 第一に、教師の力量は放っておけば必ず落ちていくからだ。 力量に「現状維持」というオプションはない。「上がる」か「下がる」かのどちらかである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
教職への尊重と責任
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
教師人生充実のために―それが教師の至福である
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
国語科の学力保障―どのように具体化するのか
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
自校のミッション、ポリシーを鮮明にする
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
あくまで子どもの事実で評価すること
授業研究21 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
点検しなければ力量は必ず落ちる
授業研究21 2007年2月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 25
主体的・対話的で深い学びの実現を支える授業研究(前編)
数学教育 2021年7月号
英語教育のユニバーサルデザイン 8
同じ発音,だけど異なる綴りの単語をどう教える?
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
数学的な考え方を育てる「興味ある問題」の開発と指導 6
文集作りでのきまり発見
楽しい算数の授業 2007年9月号
「免許更新制」講習で指導力不足を補えるか
講習内容の重点に国を支える使命感を
現代教育科学 2008年9月号
一覧を見る