詳細情報
特集 「教師修業」の在り方を問う
指導力向上のための校内研修の在り方
教科等の指導力向上の研修
書誌
授業研究21
2007年1月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
十年前以上から実施したかった校内研修。数年前、校長の了解を得て校内研修を開いた。週に一回一時間。次は、その主な内容。 1 教材研究 2 あかねこ漢字スキル、あかねこ計算スキルの使い方…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
仕事に喜びを見出す
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
子どものわずかな伸びを喜べる意識
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
教育の原点、本質を自覚した教師修業を
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
させられる修業からする修業へ
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
研修を民間委託したらどうか
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
指導力向上のための校内研修の在り方
教科等の指導力向上の研修
授業研究21 2007年1月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
教科書改革と地教委の活性化
現代教育科学 2004年4月号
新課程のスタートはこれで決まり! スペシャリストの授業開きネタ2020
英語
授業力&学級経営力 2020年4月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
これだけは押さえたい五つの基礎・基本
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る