詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2006年11月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…授業中どういった時に教師の目線が注がれていないか、戸井和彦氏は数々の例を上げ「子どもたちの様子を把握せず授業を進めている」と指摘すると、とたんに「教室全体を見回す」教師が多いと嘆いています。さらに教師が目線のことで意外と気づいていないことが多いとも指摘しています。このことを言うとやたらと机の間を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2006年11月号
項目別/保護者の疑問を解く評価説明の急所
評価規準(基準)についての疑問と答え方
絶対評価の実践情報 2005年2月号
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「テーマ深掘り型」板書
道徳教育 2025年6月号
全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 9
笑いの力で,日本を数学大好きな国に
数学教育 2018年1月号
体験 私の幼児教育 32
キッズアントレプレナー その4
そして日本発シングルエイジ社長へ
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る