詳細情報
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ (第7回)
価値観を問う―そんか、とくか―
書誌
授業研究21
2006年10月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
雪国のくらし 二〇〇一年一月十五日から二十日にかけて福井を十五年ぶりの大雪が襲った。 積雪は、県庁のある福井市で、九十二センチに達した。十五年ぶりの大雪だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 12
作り込んだ授業から自然な流れの授業へ
授業研究21 2007年3月号
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 11
江戸時代の認識を逆転させる
授業研究21 2007年2月号
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 10
戦国大名の生き方を問う
授業研究21 2007年1月号
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 9
歴史人物の決断を評価する
授業研究21 2006年12月号
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 8
子どもたちの考えのずれを明らかにする
授業研究21 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 7
価値観を問う―そんか、とくか―
授業研究21 2006年10月号
実践事例
(5)身体的活動 陸上運動編
走り幅跳び/四つの運動パーツを意識する
楽しい体育の授業 2012年2月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 9
総合の授業づくりの基本―原点からの見直し
総合的学習を創る 2002年12月号
提言・「学校選択の自由化」の意義を問う
選択の自由は学校改善につながるのか
現代教育科学 2000年4月号
新年度授業開き‐子どもをひきつける授業例
算数5年/授業開きから「向山型算数」でスタート
女教師ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る