詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2006年7月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…新聞報道によれば、次期学習指導要領の全面改訂の文科省原案は「ゆとり」の見直しで「思考力」を育成する方向で中教審が検討に入っているそうです。 〇…学力低下を招いたと指摘を受けた現行指導要領については、例えば国語科では古典の音読、暗記や要約力の促進、理数では数量的なデータを解釈してグラフ化したり、仮…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2006年7月号
サークルで教師修業 10
関係図をかかせるスキル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
授業の上手な受け方で「勉強法」がわかる
学習方法は「伸びる条件」を意識せよ
心を育てる学級経営 2001年8月号
視点2 〈子どもが情報を駆使する!〉社会科授業におけるICTの活かし方
主体的・対話的で深い学びの成立と充実のために
社会科教育 2018年10月号
全国の実践家発信!見方・考え方を鍛える! 最先端の社会科授業モデル 7
「問い」を通して見方・考え方を成長させる社会科学習
5年「工業のさかんな地域」〜世界を…
社会科教育 2018年10月号
一覧を見る