詳細情報
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか (第12回)
学力の差はシステムの差
書誌
授業研究21
2006年3月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学力の差はシステム 二つの資料に注目した。 一つは中教審答申。戦略1として次のことが掲げてある。 教育の目標を明確にして結果を検証し質を保証する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 11
学力の総合保証システム―研修システム
授業研究21 2006年2月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 10
学力の総合保証システム―評価システム(2)―単元通知表
授業研究21 2006年1月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 9
学力の総合保証システム―評価システム(1)
授業研究21 2005年12月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 8
情報公開とその方法(2)―仕事の仕組み―
授業研究21 2005年11月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 7
情報公開とその方法(1)
授業研究21 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 12
学力の差はシステムの差
授業研究21 2006年3月号
社会のトレンドが見えてくる感動体験―私のお勧め3
どんな「インタビュー」がよいか
社会科教育 2001年7月号
一覧を見る