詳細情報
特集 子どもが熱中する授業をこう創る
授業に参加しない子どもへのアプローチ
「全員起立」で授業に参加させる
書誌
授業研究21
2005年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業へ参加しない子が学級にいる。 私は、次のことをする。 全員起立させ集中させる。 以下に、実践を交えて詳述する。 一 授業開始 教科書〇ページを開きなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもが熱中する授業の原理原則
知的で楽しく活気のある授業
授業研究21 2005年5月号
提言・子どもが熱中する授業の原理原則
問題意識と先の見通しと自己有用感
授業研究21 2005年5月号
提言・子どもが熱中する授業の原理原則
子どもを信頼し、技を磨くポイント
授業研究21 2005年5月号
提言・子どもが熱中する授業の原理原則
授業終了のチャイム―その時子どもたちは?
授業研究21 2005年5月号
提言・子どもが熱中する授業の原理原則
TOSS授業技量検定D表が示している
授業研究21 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業に参加しない子どもへのアプローチ
「全員起立」で授業に参加させる
授業研究21 2005年5月号
新しい教育課題への対応度をチェックできる評価項目とは
“個に応ずる指導”への対応度をチェックできる項目とは
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る