詳細情報
小特集1 「授業技量検定」のすすめ
授業技量検定D表を甘くみるな
書誌
授業研究21 臨時増刊
2004年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業技量検定はA表からF表まである。 多くの教師はD表を受験し、D表に満たなければE表、F表で認定されることになる。 D表の評価項目は以下の通り
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集1 「授業技量検定」のすすめ
TOSS授業技量検定は「プロ」教師を養成する世界で初めてのシステムである
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
小特集1 「授業技量検定」のすすめ
目標があるからこそ、授業の腕が飛躍的に伸びる
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
小特集1 「授業技量検定」のすすめ
授業力向上・課題克服への最短距離
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
小特集1 「授業技量検定」のすすめ
「先頭集団」の爆発的進化に後れることなかれ
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
学習ノートの役割を活用させる
社会のノートの活用
授業研究21 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集1 「授業技量検定」のすすめ
授業技量検定D表を甘くみるな
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
ほっとたいむ サークルからの発信
わくわく講座でパワーアップ
生活指導 2001年3月号
教材を見る・読む「私の目」
何を発問とするか
道徳教育 2021年9月号
ミニ特集 五色百人一首 各地の大会
五色百人一首教室で五色百人一首が広まっていく
教室ツーウェイ 2008年11月号
実践記録 学校の外で生きる子どもと学校A
学校を相対化する子どもたち
生活指導 2002年7月号
一覧を見る