詳細情報
第2特集 学校の外で生きる子どもと学校
実践記録 学校の外で生きる子どもと学校A
学校を相対化する子どもたち
書誌
生活指導
2002年7月号
著者
河瀬 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
鈴木大介君は、あまり「学校」へ来ない。でも話題が豊富で、学校へ来ると彼のまわりを大勢が取り囲み楽しそうである。担任した中一〜中二の彼とのかかわりの記録。藤田茂君は、おとなも含む地域の「サバイバルゲーム」仲間のメンバー。キレやすいという弱点を抱えているが、ミリタリー系の知識にくわしく、おとなの話もでき…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録 学校の外で生きる子どもと学校@
塾通いに忙しい子どもたち
生活指導 2002年7月号
第2特集 学校の外で生きる子どもと学校
ハヤトに伝えたかったこと―児童養護施設から通学する子―
生活指導 2002年7月号
第2特集 学校の外で生きる子どもと学校
学校の内と外―その境界面で生きる子どもたちと向き合う―
生活指導 2002年7月号
関係図書紹介
学校の内と外の境界面にいる子ども青年と出会う本
生活指導 2002年7月号
レポート
きつい状況のなかで…
生活指導 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録 学校の外で生きる子どもと学校A
学校を相対化する子どもたち
生活指導 2002年7月号
変化する社会の中で、子どもの社会性を育てるのは
子どもの規範意識を育てる
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
社会科授業の導入・成功した事例
意欲的に学習する4つの指導
授業研究21 2007年6月号
一覧を見る