詳細情報
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導のよさを生かす微細技術の開発
高学年児にはこんな微細技術を
書誌
授業研究21
2004年12月号
著者
松垣 和年
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 微細技術とは 微細技術とは、「一人の子どもへの対応技術」である。ものすごく勉強が苦手な子どもをイメージするといい。その子に対する対応の技術である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・一斉指導での個の生かし方
[挑戦]と[協働]と[交流]をキーワードに!
授業研究21 2004年12月号
提言・一斉指導での個の生かし方
個を生かすから一斉指導が成り立つ
授業研究21 2004年12月号
提言・一斉指導での個の生かし方
個を確立し、個に応じた表現で出番を保障
授業研究21 2004年12月号
提言・一斉指導での個の生かし方
子どもに即したカリキュラム開発を
授業研究21 2004年12月号
一斉指導のよさを生かした国語科授業の開発
どの子も熱中する「話す・聞くスキル」を使った授業
授業研究21 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
一斉指導のよさを生かす微細技術の開発
高学年児にはこんな微細技術を
授業研究21 2004年12月号
小特集 夏休み明け自由研究作品への対応ヒント
向山式作品処理法
楽しい理科授業 2005年9月号
誰もができる体育主任の仕事
運動会を盛り上げる
楽しい体育の授業 2003年7月号
中学校/新しい教材「麦わら帽子」の教材分析と授業
「麦わら帽子」の授業実践
実践国語研究 2004年7月号
一覧を見る