詳細情報
特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
「校内研修会」で、ここを学ぶ
研究授業と日常の授業をつなげていく
書誌
授業研究21
2004年11月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校では、昨年度まで「生活・総合」で研究を行ってきた。しかし、学習定着度調査(岩手県独自の学力テスト)と標準学力テスト(CRT)の結果を踏まえ「国語」に移行した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・名人芸の先達はこう助言する
五つの技術(対応の技術)と人間性をみがく
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
理解と確認と体現の三条件
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
学級崩壊クラスで授業成立が25級、クラスを建て直す力量が20級。TOSS技量検定の目安
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
腹の底からの実感に依拠する
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
緊張感のある場数を踏む
授業研究21 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
「校内研修会」で、ここを学ぶ
研究授業と日常の授業をつなげていく
授業研究21 2004年11月号
指導力不足教員への対策を考える
免許更新制を有効に使おう
現代教育科学 2007年1月号
授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 10
からだと健康/火星人のからだの秘密とは!?
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る