詳細情報
特集 インターネットで授業が進化する
インターネット活用授業で算数・数学科のここが変わった
インターネットがあるからこそ世界最高・最先端の数学の授業ができる
書誌
授業研究21
2004年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 基本は教科書を使った授業である 『サンデー毎日』(二〇〇四年四月一一日号)で、東京理科大学の澤田利夫教授(数学教育)が次のように述べている
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小・中連携で思考力・表現力を育てる
「向山型」は、中学生にも有効な算数の指導法
授業研究21 2009年7月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
「学習技能」も「知識」も「活用力」も同時に育てるのである
授業研究21 2008年4月号
読解力向上をめざす算数・数学科での取り組み
縦に2本の直線を引かせることで、「イラスト図」と「言葉の式」の関係が一目瞭然
授業研究21 2006年12月号
導入5分で子どもの心を掴む・算数数学の授業
「向山型」数学授業は、導入5分で子どもの心をつかむ
授業研究21 2004年10月号
中学校の少人数指導でのメリット・デメリット
数学の場合
「向山型」数学指導法は、少人数指導でも効果的な指導法である
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用授業で算数・数学科のここが変わった
インターネットがあるからこそ世界最高・最先端の数学の授業ができる
授業研究21 2004年7月号
“いのち”という根源問題から問う人権教育 4
『生き物の命―クマと私たちのくらし―』
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る