詳細情報
特集 インターネットで授業が進化する
インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
成功した鑑賞の授業・失敗した実技の授業
書誌
授業研究21
2004年7月号
著者
高橋 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 絵が苦手な教師でもインターネットのお手本で指導ができる 図工・美術科の場合、インターネットを活用すれば、絵を上手に描けない教師でも、インターネットの画面にある絵の手本を見せて指導ができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
確かな学力を育てるインターネット活用
授業研究21 2004年7月号
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
インターネット利用でつけたい「確かな学力」
授業研究21 2004年7月号
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
インターネットから学ぶライフヒストリー
授業研究21 2004年7月号
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
基礎・基本の言語技術を中核に
授業研究21 2004年7月号
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
岐阜大学の取り組みから学ぶ
授業研究21 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
成功した鑑賞の授業・失敗した実技の授業
授業研究21 2004年7月号
福祉学習で使えるモノ・教具 12
バリアをとりはらう「ノンステップ&iポット」
総合的学習を創る 2002年3月号
「プレゼンテーションアプリ」の活用アイデア
Keynote
[小学校5年 図形の面積]アニメーションを操作して考えや手順に動きを付…
数学教育 2022年11月号
中学校現場からの提言・「国家と愛国心」をこう考える
社会的共同体としての「国」に対する愛国心(愛郷心)を教える
現代教育科学 2008年10月号
一覧を見る