詳細情報
特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
「総合」のグループ活動の中で
書誌
授業研究21
2004年5月号
著者
小川 幸男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
現在担当している中学校二年生は、「総合的な学習の時間」がほとんどグループ学習となっている。(これは、教師が組んでいる課程の中で、この時期がグループ学習が多くなるためである。本校の「総合」がすべてグループ学習であるわけではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
「誘因×動因」を原理に、「原則」を二重に
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
一時一相の原理
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
心の安定と作業化
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
話術と実物に勝る手だてはない
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
学び続ける教師のために
授業研究21 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
「総合」のグループ活動の中で
授業研究21 2004年5月号
最高の出会いをつくる〈ちょこっと〉アイデア
教師と保護者の最高の出会い
【小学校:特別支援学級】保護者とのよりより人間関係づくり―連絡帳や学級…
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
鬼遊び
ルールの工夫で熱中する鬼遊びを
楽しい体育の授業 2006年3月号
TOSS体育最前線
魅力あふれる体育の授業開きを
楽しい体育の授業 2005年4月号
一覧を見る