詳細情報
特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
子どもを集中させる効果的な「導入」の技術
「導入」で全体の見通しを
書誌
授業研究21
2004年5月号
著者
若林 富男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一個の消しゴムスタンプから 「おうちの方に、新品の消しゴムを一個用意していただきましょう」 これが、二年生の子どもたちへの最初の投げかけである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
「誘因×動因」を原理に、「原則」を二重に
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
一時一相の原理
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
心の安定と作業化
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
話術と実物に勝る手だてはない
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
学び続ける教師のために
授業研究21 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを集中させる効果的な「導入」の技術
「導入」で全体の見通しを
授業研究21 2004年5月号
ミニ特集 学習障害への対応「不要な言葉・情報を削る」
数に入る前に指導すべき3つの内容で考える
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る