詳細情報
特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
「関心・意欲・態度」はこうして評価した
中学校
「かかわり・表現・ふりかえり」で評価する
書誌
授業研究21
2004年2月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 かかわり 歴史の授業の一場面である。日本の「産業革命の進展」についての単元を次のように授業した。 まず、「製糸工場で働いている工女」のパネルを提示する。そして気づいたことをノートに二つ書くように指示をする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの事実から学ぶ
中学校
目の前にいる生徒の姿を見れば、教師としてやるべきことが明白となる
授業研究21 2006年2月号
子どもの事実から学ぶ
中学校
「授業力」をとらえることから
授業研究21 2006年2月号
授業の批評力をどう磨くか
中学校
教室の事実に支えられた幾百もの優れた方法を学べ
授業研究21 2006年2月号
授業の批評力をどう磨くか
中学校
授業の批評力は、授業に比例する
授業研究21 2006年2月号
「追試」から何が見えてくるか
中学校
追試で学び、実践力を鍛える
授業研究21 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
「関心・意欲・態度」はこうして評価した
中学校
「かかわり・表現・ふりかえり」で評価する
授業研究21 2004年2月号
ワークシート100%活用術
〇時間前のワークシートの振り返り=活用ポイント
道徳教育 2012年10月号
数学的な考え方を育てる「興味ある問題」の開発と指導 4
加減マジックの発展
楽しい算数の授業 2007年7月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
4 道徳的価値の理解(価値理解,人間理解,他者理解)
道徳教育 2018年12月号
1/2成人式(小4)立志の式(中2) 凛とした感動のドラマ
二分の一成人式、親子の感動ドラマは、いかなる教育の背景から生れたか
教室ツーウェイ 2010年6月号
一覧を見る