詳細情報
特集 「反復練習」の効果を確かめる
学習を好きにする練習問題・嫌いにする練習問題
算数
新しい発見がある練習問題は、学習を好きにする
書誌
授業研究21
2003年10月号
著者
島田 功
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 単なる練習問題では、学習を嫌いにさせる 以前、4年生には小数×整数、小数÷整数の計算がありました。小数×整数や小数÷整数の計算の技能を習熟させるために、たくさんの練習問題を出して練習させました。子どもたちからは、「うわあ、嫌だあ」と言う声が上がってしまいました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科の授業で「目線」を鍛える
算数
「目線」はキムタクが教えてくれる
授業研究21 2006年9月号
教科の授業で「目線」を鍛える
算数
視て、診て、指導する
授業研究21 2006年9月号
「計算の力」をつける「反復練習」の提案
ゲーム「さくらんぼキャッチャー」
授業研究21 2003年10月号
「計算の力」をつける「反復練習」の提案
授業時間内に行う反復練習
授業研究21 2003年10月号
「計算の力」をつける「反復練習」の提案
短時間で満足感のある反復練習
授業研究21 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
学習を好きにする練習問題・嫌いにする練習問題
算数
新しい発見がある練習問題は、学習を好きにする
授業研究21 2003年10月号
学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
中学校
苦手な子もノートに熱中し「楽しい!」と言った
向山型国語教え方教室 2008年6月号
巻頭論文
サークルに参加することも力量
女教師ツーウェイ 2005年9月号
校内研修・新しい課題にどう取り組むか
絶対評価の導入・どう取り組むか
学校運営研究 2004年6月号
子どもは仲間集団によって育つ 8
「はまっこふれあいスクール」とは
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る