詳細情報
特集 「学習意欲」の育て方・生かし方
「学習意欲」を育てる理科授業の工夫
学習意欲を育てるプログラムの提案
書誌
授業研究21
2003年6月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 学習意欲を「持たせる」と「育てる」 学習意欲を「持たせる」だけなら、授業の工夫次第で比較的容易に可能になる。一方、意欲を「育てる」とは、教師の強制力なしに、自分から進んで取り組むという意味を含む。それだけに、よほど計画的にプログラムとして指導しないと、その達成は難しい。まずは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学習意欲」を育てる理科授業の工夫
既知から未知の授業を仕組む
授業研究21 2003年6月号
教科の授業で「目線」を鍛える
理科
見えない部分に目線を働かせる
授業研究21 2006年9月号
「学習意欲」を引き出す理科授業での言葉かけ
ほめ言葉の記録、蓄積を
授業研究21 2006年8月号
到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―理科
到達目標を子どものモノにする
授業研究21 2006年5月号
到達度を測る理科自作テストづくり―ここに重点を置く―
高学年/学習前に到達度を児童に示す
授業研究21 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
「学習意欲」を育てる理科授業の工夫
学習意欲を育てるプログラムの提案
授業研究21 2003年6月号
一覧を見る