詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2002年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…現場からの提言で「相対評価との大きな違いは、みんながAをもらえるチャンスがあるということであり、クラスメイトはライバルではない。共に学ぶ、共に励まし合う仲間だ。だから授業時間は、評価し合ったり意見交換したりしてお互いが高め合う時間なのだ」とありました。確かに子どもたちの教科や授業に対する意識を変…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2002年12月号
道徳授業のヒント・アイディア
道徳の授業におけるシェアリング
道徳教育 2003年6月号
全知長のページ
【京都市からの報告】「個」から出発する教育
障害児の授業研究 2006年4月号
中学校・実践授業の展開
3学年/ポスターについて編集会議をしよう―役割に応じて考えを述べ、課題解決に向けて話し合う
実践国語研究 2014年7月号
一覧を見る