詳細情報
特集 絶対評価で期末テストを見直す
期末テストの結果を授業改善にどう生かしているか
テスト問題を授業で再確認させる
書誌
授業研究21
2002年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 中学校で定期考査の回数が減った 勤務先では平成十三年度まで年間五回実施していた定期考査が、授業時間確保という理由で、今年度から四回になった。一学期の定期考査は、期末考査を一回実施しただけである。昨年度までは一日三教科、三日間で九教科の時数であったのに対し、今年度は七月二日に五教科、三日に四教科…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
これからの期末テストのあるべき姿
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
絶対評価問題の妥当性・信頼性・客観性を見直す
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
連続的な学習状況を求める絶対評価
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
全体と個人を区別して単元問題を見直せ
授業研究21 2002年12月号
評価の四観点を絶対評価でどう生かすか
解像度の高いテストの創造を
授業研究21 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
期末テストの結果を授業改善にどう生かしているか
テスト問題を授業で再確認させる
授業研究21 2002年12月号
TOSS流教員採用試験対策法
体育実技
必勝法!このポイントで試験官にアピールすれば間違いなし
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
一覧を見る