詳細情報
特集 絶対評価で期末テストを見直す
期末テストの結果を授業改善にどう生かしているか
指導の弱点が見えるテスト・弱点を克服する授業
書誌
授業研究21
2002年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 指導の弱点が見える 話し合いが続く華やかな授業と教科書通りで話し合いもない授業。 どちらの授業がテストの結果がよいか。 これは圧倒的に後者の授業である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
これからの期末テストのあるべき姿
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
絶対評価問題の妥当性・信頼性・客観性を見直す
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
連続的な学習状況を求める絶対評価
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
全体と個人を区別して単元問題を見直せ
授業研究21 2002年12月号
評価の四観点を絶対評価でどう生かすか
解像度の高いテストの創造を
授業研究21 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
期末テストの結果を授業改善にどう生かしているか
指導の弱点が見えるテスト・弱点を克服する授業
授業研究21 2002年12月号
楽しいクラスをみんなで創る
楽しい活動をいっぱい仕組もう!
授業力&学級統率力 2010年7月号
高学年
理解しつつ ゆったりと 長く
楽しい体育の授業 2007年6月号
向山型国語に挑戦/指定教材 17
りん りりん(岸田衿子)
向山型国語教え方教室 2003年12月号
初日に配付!「お便り&学級通信」の実物と作成ポイント
小学校低学年/初日から保護者に安心感を与えよう
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る