詳細情報
特集 「達人ノート」に導く教師の点検活動
教科別「達人ノート」に導く指導のコツ
理科のノートのどこを変えるか
書誌
授業研究21
2002年9月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 今なお名言「思考の作戦基地」 有田和正氏の言葉、「ノートは思考の作戦基地である」は、私も何年も意識をし続けている言葉である。子どもたちの思考を活性化させ、授業を盛り上げる有効な名言である。この言葉は、ノートづくりが主たる目的ではなく、最終的に子どもが燃える授業をつくるための手段となるところに意…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
理科一斉指導を支える学級統率力
それは教材や理科室環境に表れる
授業研究21 2010年3月号
理科一斉指導を支える学級統率力
規律と信頼で自由度のある理科授業
授業研究21 2010年3月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
感動の体験を味わう理科的活動をしよう
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
理科指導教員が持つべき基本理念
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科別「達人ノート」に導く指導のコツ
理科のノートのどこを変えるか
授業研究21 2002年9月号
学年別実践事例
1年/学習のねらいが明確な授業
楽しい算数の授業 2009年6月号
向山型国語に挑戦/指定教材 29
七つの子(野口 雨情)
向山型国語教え方教室 2005年12月号
一覧を見る