詳細情報
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
提案・私の自己評価法開発のコツ
自己評価のコツは体験学習にあり
書誌
授業研究21
2002年2月号
著者
三浦 光俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 何のためにするのか 自分の現状(何ができて、何ができなかったか。何を感じたか。何を学んだか)を確認し、次に何をするかを考えることが自己評価の目的である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
「学習の自己責任」の自覚を育てる
授業研究21 2002年2月号
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
自己評価で何が育つか
授業研究21 2002年2月号
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
術を得れば工夫が始まる
授業研究21 2002年2月号
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
「意味ある学び」のための自己評価
授業研究21 2002年2月号
自己評価の多様な方法の開発―自己の評価基準をどう設定させるか
より具体的に
授業研究21 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
提案・私の自己評価法開発のコツ
自己評価のコツは体験学習にあり
授業研究21 2002年2月号
酒井式の新しい広がり PartW 2
「どんぐりと山猫」のその後
教室ツーウェイ 2000年5月号
算数HOTサイト 35
役割を変えて! 先生になってみて,問題に対する感覚を磨こう
楽しい算数の授業 2002年2月号
実践事例
高学年/活動的な動き
組体操を体ほぐしに取り入れる
楽しい体育の授業 2001年5月号
“must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルー…
ノート
中/授業開き前に作成!統一書式(4月にmust)
実践国語研究 2023年5月号
一覧を見る