詳細情報
教科で支える総合的学習 (第20回)
学習技能を体得させよう
書誌
授業研究21
2002年1月号
著者
宮崎 公文
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
速く読むことにより,文章全体の意味がとらえやすくなる。1分間に320字以上は読む力をつけさせる。 多くの本に親しむことで,黙読のスピードが速くなる。黙読が速くなれば理解度もアップする…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科で支える総合的学習 23
子どもの発達段階を考えた単元づくり
授業研究21 2002年3月号
教科で支える総合的学習 24
豊かな創造性をはぐくむ
授業研究21 2002年3月号
教科で支える総合的学習 21
地元宮古の自慢CMを作ろう―学習技能の集大成―
授業研究21 2002年2月号
教科で支える総合的学習 22
「日時計づくり」の中で図形の論証を学ぶ
授業研究21 2002年2月号
教科で支える総合的学習 19
「問い→答え」で調べる・まとめる
授業研究21 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科で支える総合的学習 20
学習技能を体得させよう
授業研究21 2002年1月号
新教科書の難用語:わかる教え方アイデア
3年の難用語・わかる教え方アイデア
「N極・S極」「引き付ける」「土づくり」
楽しい理科授業 2002年10月号
人権の扉を開いた“この言葉”のドラマ
「天は人の上に〜」で語る人権のドラマ
社会科教育 2013年7月号
授業をみがく!学習指導案づくり 6
仲間と関わる力を育てる体育学習の進め方
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】子どもへ目線を向ける
2年/見ているつもりが見えていない
向山型算数教え方教室 2009年7月号
一覧を見る