詳細情報
教科で支える総合的学習 (第23回)
子どもの発達段階を考えた単元づくり
書誌
授業研究21
2002年3月号
著者
荒治 和幸
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
学校から徒歩5〜6分のところに位置する呉羽山。四季折々の自然の美しさを見せてくれるだけでなく、歴史や文化が息づいている。 3年 「野外コンサート・イン・呉羽山…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科で支える総合的学習 24
豊かな創造性をはぐくむ
授業研究21 2002年3月号
教科で支える総合的学習 21
地元宮古の自慢CMを作ろう―学習技能の集大成―
授業研究21 2002年2月号
教科で支える総合的学習 22
「日時計づくり」の中で図形の論証を学ぶ
授業研究21 2002年2月号
教科で支える総合的学習 19
「問い→答え」で調べる・まとめる
授業研究21 2002年1月号
教科で支える総合的学習 20
学習技能を体得させよう
授業研究21 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科で支える総合的学習 23
子どもの発達段階を考えた単元づくり
授業研究21 2002年3月号
視点1「難問・良問・奇問・悪問」の境界線―子どもの力を引き出す問いのあり方―
評価の目的・内容・方法をめぐる理論的対立
社会科教育 2017年11月号
スーパー校長が創る総合的な学習 4
福井県上中町立三宅小学校/前田 勉先生を訪ねて
総合的学習を創る 2000年7月号
〈コピーしてすぐ使える〉夏休み宿題へアタック!
“文献の探し方”トレーニングのヒント集
社会科教育 2003年8月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 10
フィナーレを感動的に!(その1)
特別活動研究 2001年1月号
一覧を見る