詳細情報
特集 基礎学力を保障する評価の技術
情意面(関心・意欲・態度)の絶対評価の基準は何か
関心・意欲・態度を削除する
書誌
授業研究21 臨時増刊
2001年12月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
次の分類がある。 @ やる気があり、できる。 A やる気はないが、できる。 B やる気はあるが、できない。 C やる気もないし、できない。 やる気を、関心・意欲・態度に置き換えればよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 基礎学力を保障する評価の技術
学校は勉強する所であり、学力保障の説明責任をもつ。到達度評価は分りやすく実際に役立つものにすべきだ。
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
絶対評価への転換で授業のどこを変えるか
到達目標を示す課題で授業を
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
絶対評価への転換で授業のどこを変えるか
個々の子どもの絶えざる向上を目指す個別化・個性化の推進!
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
絶対評価への転換で授業のどこを変えるか
習熟度別指導に切り変える
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
絶対評価への転換で授業のどこを変えるか
生成的記述の評価
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
情意面(関心・意欲・態度)の絶対評価の基準は何か
関心・意欲・態度を削除する
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
働く生活を実現するための指導の実際 4
すべての子どもの自立と社会参加と就労の実現を目指して
作業学習編
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
補充教材は「いつ」使うと効果的か
いつでも、百玉そろばん
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
学級経営案の基礎基本事項をどう診断評価し指導助言するか
到達度評価の指針から何を見取るか
学校運営研究 2004年5月号
「学習意欲」を引き出す理科授業での言葉かけ
ナイス・ナイス・ナーイス
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る