詳細情報
要録改訂期における教育評価の問題 (第7回)
学力・学習モデルと評価の問題(2)
学力モデルにおける「段階説」と「並行説」
書誌
授業研究21
2001年10月号
著者
田中 耕治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「関心や意欲は、育てあげなければ子どもの内に根づかないもの、したがって、どのような『知識・理解』に支えられ、どのような『思考・判断』を経るかによって、育成が左右される」(片上宗二「新指導要録の観点特別評価を検討する」『社会科教育』1991年8月号…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
要録改訂期における教育評価の問題 12
評価の仕組みの問題
授業研究21 2002年3月号
要録改訂期における教育評価の問題 11
総合学習における評価の問題(3)
評価の「観点」づくり
授業研究21 2002年2月号
要録改訂期における教育評価の問題 10
総合学習における評価の問題(2)
ポートフォリオ評価法の核心
授業研究21 2002年1月号
要録改訂期における教育評価の問題 9
総合学習における評価の問題(1)
総合学習が求める評価の要件
授業研究21 2001年12月号
要録改訂期における教育評価の問題 8
学力・学習モデルと評価の問題(3)
基本簿における規準作り
授業研究21 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
要録改訂期における教育評価の問題 7
学力・学習モデルと評価の問題(2)
学力モデルにおける「段階説」と「並行説」
授業研究21 2001年10月号
酒井式で子どもの絵が変わる 17
「刀で描く」基礎を学ぼう
心を育てる学級経営 2005年8月号
差別の現実・解放への願いを読みとる
「自分のことが好きですか?」親たちの熱いメッセージ―スマイルサークル(児童館)活動とオリジナル曲「大きな輪」の歌を通した出会いから
解放教育 2003年5月号
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
1年
空間図形
数学教育 2021年6月号
一覧を見る