詳細情報
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
提言・基礎学力保障をどう具体化するか
コミュニケーション能力と判断力
書誌
授業研究21
2001年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 情報の伝達と思考・判断力が基礎 今日的な「基礎学力」を、私は学校教育全体と各教科、そして「総合的な学習」の基礎に関わる「読み・書く」「話す・聞く」という秦国語科言語能力―情報の伝達と認識(思考・判断)に関わるコミュニケーション能力―紳という立場から提言したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力保障をどう具体化するか
質においては「より高く」、量においては「より多く」を!
授業研究21 2001年7月号
提言・基礎学力保障をどう具体化するか
学力を重層的に捉えたい
授業研究21 2001年7月号
提言・基礎学力保障をどう具体化するか
目標を明確にした指導と評価
授業研究21 2001年7月号
「基礎学力派」対「生きる力派」の対立をどう見るか
「生きて働く力」としての「学力」の育成を原点に据える
授業研究21 2001年7月号
「基礎学力派」対「生きる力派」の対立をどう見るか
あれかこれかではダメ―教育課程の次元で具体的な検討を
授業研究21 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・基礎学力保障をどう具体化するか
コミュニケーション能力と判断力
授業研究21 2001年7月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈わくわくずかん〉イラストだから熱中できる「わくわくずかん」
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
論説/「生き方、あり方に学ぶ道徳」
伝記に学ぶ人の生きざま
道徳教育 2010年1月号
その他の疑問
東京スカイツリーからはどれぐらい先まで見渡せるの?
数学教育 2010年3月号
一覧を見る