詳細情報
「知の総合化」―教科に問われる課題
価値判断が知の総合化の神髄
書誌
授業研究21
2001年6月号
著者
岩田 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
社会科の授業には大きく二つの授業内容がある。概念探究過程と価値判断を求める授業展開である。これらの授業において、知の総合化を日常的に展開しているのが社会科である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「知の総合化」―教科に問われる課題
主体的な活動を系統的に組織する
授業研究21 2002年3月号
「知の総合化」―教科に問われる課題
子どもの思考を活かす教師の指導力
授業研究21 2002年2月号
「知の総合化」―教科に問われる課題
国語科における提言
授業研究21 2002年1月号
「知の総合化」―教科に問われる課題
教科も総合も独自の知の総合化を
授業研究21 2001年12月号
「知の総合化」―教科に問われる課題
知の獲得方法と人とかかわりながら知を獲得する教科の授業を
授業研究21 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「知の総合化」―教科に問われる課題
価値判断が知の総合化の神髄
授業研究21 2001年6月号
一覧を見る