詳細情報
特集 「絶対評価」で授業のどこを見直すか
「絶対評価」への転換
国語科の達成目標と授業改革の視点
スキルを明確にし、総合的な学習と結ぶ
書誌
授業研究21
2001年5月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 育てたいスキルを明確にする これまでの国語科の授業は、数学科等に比べ、毎日の授業でどのような力が身についたのかが明確であったとは言えない。その傾向は、学年が上がるほど顕著であった。そのため、学習者自身が、「今日は、これができるようになった」という上達感を感じることも少なかったのである。それが、国…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「絶対評価」への転換
国語科の達成目標と授業改革の視点
「伝え合う力」の育成とその評価
授業研究21 2001年5月号
「絶対評価」への転換
国語科の達成目標と授業改革の視点
「自分でつくる自分のための学習」を〜効果的な繰り返し学習を基盤に〜
授業研究21 2001年5月号
国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
教室コミュニケーションの確立
授業研究21 2008年11月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
バランスのとれた指導と適切な評価
授業研究21 2008年1月号
実践提案・国語科でめざす「指導と評価の一体化」
自己評価を国語と総合の架け橋に
授業研究21 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」への転換
国語科の達成目標と授業改革の視点
スキルを明確にし、総合的な学習と結ぶ
授業研究21 2001年5月号
<私の実践体験記>総合の困難点:予想を超えた“あの時あの試練”
「もうやらない」と言われ、謝り歩いた日々
総合的学習を創る 2005年12月号
ミニ特集 授業参観での向山型算数・成功のコツ
我が子の活躍を存分に見せる
向山型算数教え方教室 2000年11月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
中学校
「俳句の可能性」無季俳句〜あれども見えずを問う〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/どんな理由があってもだめか?
社会科教育 2002年6月号
一覧を見る