詳細情報
特集 インターネット活用で授業が変わる
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
総合的学習のまとめとしてのインターネットタイムカプセル
書誌
授業研究21
2001年2月号
著者
蔵満 逸司
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 インターネットタイムカプセル 総合的学習で、インターネット学習を進めながら、各教科・領域と関連させ、学級や学年の学習の記録として保存し、ホームページとして公開する。そのホームページを削除せず、公開し続ければ、子どもたちの学年が変わっても、卒業しても、見ることのできるタイムカプセルになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
Webワークで授業を楽しくわかりやすく!
授業研究21 2001年2月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
未来の町に向けて情報発信!
授業研究21 2001年2月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
地域の環境を調べて発信・交流
授業研究21 2001年2月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
国際共同学習での活用
授業研究21 2001年2月号
総合学習で身につけたいPISA型読解力
常に教科との関連性を意識しておく
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
総合的学習のまとめとしてのインターネットタイムカプセル
授業研究21 2001年2月号
中学校・実践授業の展開
3学年/生徒の主体的な学習を促す単元を貫く言語活動―『故郷』での実践を通して―
実践国語研究 2014年3月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
B歌声や詩で心を揺さぶる
中学校/「心に響く歌」で道徳の時間が楽しみに
道徳教育 2009年4月号
実践事例
集団運動跳び箱
かかえ込み跳び
楽しい体育の授業 2002年5月号
Q&A/役割演技に関する疑問に答えます!
動作化と役割演技の違いは?
道徳教育 2015年2月号
一覧を見る