詳細情報
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
カリキュラム開発に必要となる指導力
学習の目標・内容・方法を子どもの手に
書誌
授業研究21
2001年1月号
著者
廣岡 正昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学びの意欲を引き出す 子どもだけに限らず、人は何かをなしとげようとする時には、強い動機が必要である。 動機があれば、なしとげようとする目標に向かって、何を(内容)どのように(方法)進めていくと良いか考えて動き出せるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
子ども一人ひとりに「寄り添う」力を持て
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学び方学習の指導力である
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学ぶ意義が実感できる指導を
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
指導力不足をどうする
授業研究21 2001年1月号
カリキュラム開発に必要となる指導力
カリキュラム開発見直しの視点
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
カリキュラム開発に必要となる指導力
学習の目標・内容・方法を子どもの手に
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る