詳細情報
特集 自由研究―出来るかな? 面白テーマ100選
自由研究のためのコピー教材“すぐ使える学習カード”
学習計画づくりのための自由研究カード
書誌
楽しい理科授業
2004年7月号
著者
椿 善弘
ジャンル
理科
本文抜粋
アウトラインをつかむと計画ができる 自由研究をはじめるといっても,何から手をつけてよいのか,わからない子どももいる.そんな時,子どもは,カードに書き込んでいくうちに,自由研究の見通しができると,安心できる.ステップごとに進んでいくので,計画的に自由研究をすすめられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由研究―子どもに仕掛ける04年の科学ニュース
ナノの世界を作ってみよう
楽しい理科授業 2004年7月号
自由研究―子どもに仕掛ける04年の科学ニュース
アゲハチョウを科学して味覚の不思議を解明する
楽しい理科授業 2004年7月号
自由研究―子どもに仕掛ける04年の科学ニュース
「遺伝子組み換え食品」でいこう!
楽しい理科授業 2004年7月号
自由研究―子どもに仕掛ける04年の科学ニュース
生物は原則通りとは限らない
楽しい理科授業 2004年7月号
04年夏=全国各地のサイエンスショー紹介
わが県の科学イベント/科学祭典の企画
楽しい理科授業 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
自由研究のためのコピー教材“すぐ使える学習カード”
学習計画づくりのための自由研究カード
楽しい理科授業 2004年7月号
小特集 社会科の特質に応じた“道徳指導”を考える
「人間らしい生活」の実現
社会科教育 2009年2月号
一覧を見る