詳細情報
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 (第9回)
子どもの危機管理能力を育てる
書誌
授業研究21
2000年12月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
現代社会は、個人にとっても組織にとっても危機管理能力が問われる社会である。自分自身に降りかかってくる災害や犯罪を回避するだけでなく、自分が所属する組織を様々な危機から守るために、予防・対応・再発防止のすべての段階において適切な行動をとることが、ますます必要になっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 12
総合的な学習に生かす7つの評価技法
授業研究21 2001年3月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 11
「生きる力」自己評価リストの活用
授業研究21 2001年2月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 10
課題解決のプロセスを貫いて考える力を育てる
授業研究21 2001年1月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 8
自己評価力を育てる
授業研究21 2000年11月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 7
社会的スキルを育てる
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 9
子どもの危機管理能力を育てる
授業研究21 2000年12月号
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
さまざまな指名の方法で授業を活性化させる(鉄則7を乗り越える)
道徳教育 2015年11月号
7 【授業最前線】考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン…
公民的分野/【私たちと政治・私たちと国際社会の諸課題】「緊急事態宣言」を教材化する―PISA型読解力の前に―
社会科教育 2021年6月号
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
特別支援教育に力を入れよう!と思う管理職の先生へ
特別支援教育の視点を踏まえた学校経営
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数で初体験!平均90点
向山型算数教え方教室 2000年10月号
一覧を見る