詳細情報
実践研究先進校からの問題提起 (第8回)
実践の中で「めざす力」を見出し、確認する
書誌
授業研究21
2000年11月号
著者
兵庫教育大学学校教育学部附属小学校
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学びの事実から育てたい力を見出す 本校では、二十年前の開校当時から総合的な学習に取り組んできた。「わたしたちの環境」などの単元も早くから行われている。一九九七年度には、カリキュラムの再構築に向け、そうした過去の、そして今の総合的な学習における子どもたちの学びのありようを検討した。すなわち、学びの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践研究先進校からの問題提起 12
「総合」だけに目を向けてはいけない
授業研究21 2001年3月号
実践研究先進校からの問題提起 12
コミュニケーションがつくる学習II
授業研究21 2001年3月号
実践研究先進校からの問題提起 12
総合単元学習の立ち上げと収束
授業研究21 2001年3月号
実践研究先進校からの問題提起 11
学力の構造を変える
授業研究21 2001年2月号
実践研究先進校からの問題提起 11
出るべきか、出ざるべきか
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践研究先進校からの問題提起 8
実践の中で「めざす力」を見出し、確認する
授業研究21 2000年11月号
この授業場面でこの“書く活動”=定番と新メニュー
話し合いの中に書く活動
社会科教育 2006年10月号
「規範意識」のとらえ方と成長期の援助
「生徒指導キャンペーン」で規範意識を高める!
現代教育科学 2007年5月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
高学年・作文の評定と返却法
持ち帰りなし!評定で力をつける
女教師ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る