詳細情報
特集 カリキュラム開発の力量を高める
提言・カリキュラム開発で教師の意識が変わる
子どもや仲間とともにつくるカリキュラム開発のきめ細かさ
書誌
授業研究21
2000年10月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもからの出発 「子どもから」ということばを聞くと、教育史を知るものは、ドイツの改革教育学がスローガンにした「近代」から今に至る教育改革のキーワードだと思うであろう。また、児童や子ども中心の教育思想を重視する立場に立つ実践家は、今さら何を言うか、新教育が唱えられてから、特にデューイの進歩主義教…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・カリキュラム開発で教師の意識が変わる
カリキュラム評価を機能させよう
授業研究21 2000年10月号
提言・カリキュラム開発で教師の意識が変わる
子ども参加の授業づくりが教師を変える
授業研究21 2000年10月号
提言・カリキュラム開発で教師の意識が変わる
固定的な教科教育の発想からオープンで柔軟なカリキュラム開発と学習展開に伴う意識変革
授業研究21 2000年10月号
現代の課題に挑むカリキュラム開発の目標と留意点
国際理解教育のカリキュラム
アジアの中で自国を相対化しつつ「誇る力」をもって世界を大きく包めるか?
授業研究21 2000年10月号
現代の課題に挑むカリキュラム開発の目標と留意点
環境教育のカリキュラム
気づきから意思決定へ
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・カリキュラム開発で教師の意識が変わる
子どもや仲間とともにつくるカリキュラム開発のきめ細かさ
授業研究21 2000年10月号
学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
中学校
「テストの答え方」を徹底して鍛え,入試に送り出す
向山型国語教え方教室 2005年2月号
教室で絵手紙を描こう
クレヨンのはじきを生かして
女教師ツーウェイ 2009年9月号
戦後の教師に教育基本法はどんな影響を与えたか
戦後の教師に明るい光を与え続けたのが教育基本法である
現代教育科学 2002年11月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 69
学習を定着させるために「出力」場面を設ける
算数教科書教え方教室 2014年12月号
一覧を見る