詳細情報
教室で絵手紙を描こう
クレヨンのはじきを生かして
書誌
女教師ツーウェイ
2009年9月号
著者
瀧尾 恵美子
本文抜粋
■材料・用具 ○ハガキ大の画用紙 ○絵の具 ○画仙はがき ○パステルクレヨン・筆ペン 【8月は花火のはじき絵】 @パステルクレヨンで中心から外へ広げるように描いていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で絵手紙を描こう
細長い絵手紙を描こう
女教師ツーウェイ 2014年3月号
教室で絵手紙を描こう
富士山を描こう
女教師ツーウェイ 2014年1月号
教室で絵手紙を描こう
秋の空を描こう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
教室で絵手紙を描こう
夏の思い出 お祭り
女教師ツーウェイ 2013年9月号
教室で絵手紙を描こう
練り消しゴムを使って
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室で絵手紙を描こう
クレヨンのはじきを生かして
女教師ツーウェイ 2009年9月号
戦後の教師に教育基本法はどんな影響を与えたか
戦後の教師に明るい光を与え続けたのが教育基本法である
現代教育科学 2002年11月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 69
学習を定着させるために「出力」場面を設ける
算数教科書教え方教室 2014年12月号
「教育基本法の改正」―どこが問題か
教員の研修を教育基本法に明確に位置づけることの重要性
現代教育科学 2005年10月号
「記述力」を高めるための授業改革−中学校
客観的記述力の養成を目指して
国語教育 2008年11月号
一覧を見る