詳細情報
特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
取り立てて重視する分野と開拓的分野を総合学習の中心とする
書誌
授業研究21
2000年9月号
著者
横地 清
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 取り立てて重視する分野 数学教育には、取り立てて重視する内容がある。小学校を例にすれば、繰り上がり、繰り下がりのある加減、九九、分数の乗除、比率、複合量、円と曲率、二面角等である。これらの内容は、子供達が現在、将来を逞しく生きる上にも重要である。そこで、これらを総合学習の中心とし、この方面の生…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
「学力低下」問題と基礎・基本の徹底
授業研究21 2000年9月号
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
小学校低学年での「技能と感覚」、中学校までの各教科の「概念と方法」の計画的活用を!
授業研究21 2000年9月号
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
教科の基礎・基本は総合で光る
授業研究21 2000年9月号
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
「問いを発する経験」と「解決へのプロセスを吟味する経験」を
授業研究21 2000年9月号
各教科の「基礎・基本」を生かした総合的学習の実践
「創造的な営み」を基盤とした総合的な学習の実践
授業研究21 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
取り立てて重視する分野と開拓的分野を総合学習の中心とする
授業研究21 2000年9月号
TOSS流・学校づくり論 3
東日本大震災に学校はどう対応したか
現代教育科学 2011年6月号
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
外国人の書いた史料を活用した歴史総合の授業実践の推奨
社会科教育 2015年12月号
国語教育人物誌 161
群馬県
国語教育 2004年8月号
この単元でこれだけは必ずやりたい! 短時間でできて図形の理解がグンと深まる観察,操作や実験
「三平方の定理」(3年)の実践事例
数学教育 2009年7月号
一覧を見る