詳細情報
特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
総合的学習でつまずく子への「学びの支援」
自己評価活動への助言的支援
『内なる自分とのやりとり』(自己評価活動)から自分の学びをつくる
書誌
授業研究21
2000年8月号
著者
庄子 剛
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「内なる自分とのやりとり」(自己評価活動)から自分の学びをつくる 自分の思いや願いを行動化する時、「まずやってみよう」「きっと、こうなるよ」「〜しよう」といった自分なりの方向性や見通しといったものを持つことが、成功(満足感、成就感のある学び)への鍵となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの「学び」に添った教師の働きかけを
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
問い心を育てる学びの成立に向けて
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
能動的学習者観を前提とした支援
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの力に合わせたハードルの調整
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
言葉かけによる学びへの指導的支援
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習でつまずく子への「学びの支援」
自己評価活動への助言的支援
『内なる自分とのやりとり』(自己評価活動)から自分の学びをつくる
授業研究21 2000年8月号
1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
ITマナー用
総合的学習を創る 2005年4月号
説明文教材を生かした「発表学習」の試み
小学校/向山型要約指導で発表力をつける
国語教育 2002年10月号
基本方針を確立することの大切さ
「小中連携教育研究」で基本方針を連携する
教室ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る