詳細情報
特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
子ども主体の総合的学習活動への「学びの支援」
学習課題選択能力を高めるための「学びの支援」
「はてな?」発見能力をどう高めるか
書誌
授業研究21
2000年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 授業のシステムを変える コンピュータ時代になって何が大切かといえば、コンピュータによってどんな情報を入手したらよいか考えることと、コンピュータに何を入力するか考えることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの「学び」に添った教師の働きかけを
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
問い心を育てる学びの成立に向けて
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
能動的学習者観を前提とした支援
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの力に合わせたハードルの調整
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
言葉かけによる学びへの指導的支援
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
子ども主体の総合的学習活動への「学びの支援」
学習課題選択能力を高めるための「学びの支援」
「はてな?」発見能力をどう高めるか
授業研究21 2000年8月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 74
確かな国語学力の向上をめざす学校
国語教育 2004年5月号
実践事例
高学年/クロール・平泳ぎ
つまずきに応じた指導法
楽しい体育の授業 2002年7月号
校長先生の知恵袋 3
象の行動に学ぶ「他者意識」の育て方
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
現役特別支援教育コーディネーターは今これをしている!
最初に行うべき3つは,組織・研修・支援の体感だ
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
一覧を見る