詳細情報
特集 情報活用能力はどんな授業で育つか
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
社会科「情報りてらしぃ物語」を!
書誌
授業研究21
2000年5月号
著者
成田 喜一郎
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 ツールのルーツを探れ これまでヒトは、どれだけの「ツール」(道具)に出会ってきたのでしょうか。 私たちの遠い祖先である「化石サル」たちが、最初に手にした《石器》や《火》《言葉》から、現代人である私たちの目の前にある《電力》を使って動く《コンピュータ》や《情報》まで、「ツール」は様々に姿形を変え…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
情報活用能力の育成は社会科授業の使命
授業研究21 2000年5月号
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
さあ、出かけよう、まちには生きた情報がいっぱい
授業研究21 2000年5月号
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
“与えられる”授業から“求める”授業へ
授業研究21 2000年5月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
社会科「情報りてらしぃ物語」を!
授業研究21 2000年5月号
一覧を見る