詳細情報
特集 情報活用能力はどんな授業で育つか
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
情報活用能力の育成は社会科授業の使命
書誌
授業研究21
2000年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
◆はじめに これまでの社会科授業においては、一般に資料活用能力という言い方がなされてきた。直接訪ねて調べることのできない場合には、写真や文書、統計などの資料を活用したり、ビデオ教材を視聴したりして学習を展開することが多く、そうした場面に求められる能力が資料を効果的に活用する能力である。社会科にあ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
さあ、出かけよう、まちには生きた情報がいっぱい
授業研究21 2000年5月号
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
“与えられる”授業から“求める”授業へ
授業研究21 2000年5月号
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
社会科「情報りてらしぃ物語」を!
授業研究21 2000年5月号
効果的な「導入の決め手」・どこに重点を置くか
(社会)ポイントは教師の意図的指名
授業研究21 2007年6月号
総合的学習を支える新社会科の基礎・基本とは
新社会科の「基礎・基本」とは何か
授業研究21 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
情報活用能力の育成は社会科授業の使命
授業研究21 2000年5月号
公民的資質にかかわるキーワード 調査・討論で考える学習問題ベスト3
地域社会への誇りと愛情
社会科教育 2000年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】ひきざん
どちらがいくつ多いか 計算しよう
楽しい算数の授業 2009年12月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
因果の思考技術を教える
授業研究21 2006年6月号
一覧を見る