詳細情報
特集 情報活用能力はどんな授業で育つか
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
“与えられる”授業から“求める”授業へ
書誌
授業研究21
2000年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一九八五年六月、臨教審は第二次答申を出した。「情報活用能力」という表現は、その答申の中ではじめて示されたものである。 臨教審第二次答申から、今年でちょうど十五年目となる。「情報活用能力」は目新しいものではなく、十五年も前から使われ続けている概念なのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
情報活用能力の育成は社会科授業の使命
授業研究21 2000年5月号
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
さあ、出かけよう、まちには生きた情報がいっぱい
授業研究21 2000年5月号
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
社会科「情報りてらしぃ物語」を!
授業研究21 2000年5月号
社会科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
ノート記述だけでも自己評価はできる
授業研究21 2002年2月号
実践提案・社会科でめざす「指導と評価の一体化」
問題解決的学習にあった評価を
授業研究21 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
情報活用能力を育てる社会科授業づくりのポイント
“与えられる”授業から“求める”授業へ
授業研究21 2000年5月号
“基礎基本”につながる地域教材・発展教材開発のアイデア
5年地域教材・発展教材開発のアイデア
流れる水のはたらき・てこのはたらき
楽しい理科授業 2002年5月号
一覧を見る