詳細情報
特集 21世紀型授業づくりの可能性
総合的学習で授業づくりは変わる
これまで以上に教師の力量が必要になる
書誌
授業研究21
2000年4月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
指導方法・授業研究
本文抜粋
一 授業づくりは変わる 平成十一年度末の段階で、総合的学習に全く取り組んでいない学校や教師を除けば、授業づくりは変わらざるを得ない。 (1) 教材探し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀型授業づくりとは
基礎を元に課題を追求する
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学級規模を縮少し、「個」を生かし、育てる授業の創造
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学習技能を効果的に体得させる授業
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
教師受難の時代を乗り切る意識改革と自己開示
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
「問うことを学ぶ」授業への転換である
授業研究21 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で授業づくりは変わる
これまで以上に教師の力量が必要になる
授業研究21 2000年4月号
問題解決型思考法を授業モデルで考える
実践を読んで=解決方法とは?を考える
社会科教育 2012年1月号
学習過程別にアップデート!「書くこと」の指導が変わるICT活用スキル
[構成の検討]事柄の順序を考えることができる『割り付け機能&比較機能』
国語教育 2022年11月号
主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくりのポイント
資料で子どもたちをゆさぶる
社会科教育 2016年7月号
一覧を見る